突然投稿できなくなった!!
いつものように、MarsEditで記事を書いて投稿しようとすると、突然以下のようなメッセージのようなメッセージが出て、投稿できなくなりました。
Please Log in… This blog is protected by a second level of security.Please enter your HTTP Basic Authentication username and password for “maruchannel.” Your password will be saved securely in the keychain. HTTP Username: |
何でしょうかこれ?。さっそく、google先生に翻訳をお願いしてみました。
ログインしてください… このブログは、二次レベルのセキュリティーで保護されています。 以下のためにあなたのHTTP基本認証のユーザ名とパスワードを入力してください”maruchannel” パスワードはキーチェーンに安全に保存されます。 |
んー何のことでしょう。
っていうか、二次レベルセキュリティって何?
適当に、WordPressやロリポップのユーザー名とパスワードを入れてみたりしたのですが、全然ダメです。
Post to Weblog Error Can’t edit post for maruchannel because the server reported an error: unexpected response code 403. |
ウェブログのエラーへのポスト 予期しない応答コード403 :サーバがエラーを報告しましたので、 maruchannelのための投稿を編集することはできません。 |
こんなメッセージが出て投稿できません(涙)
んー調べてみましょう。
突然、投稿できなくなって、サイトが乗っ取られたのかと思って、少々パニクってしまったのですが、気を取り直して、google先生に聞いてみることにしました。
すると、どうやら同じ症状でログインできない人が結構多数いるようです。
なんでも、レンタルサーバー側の設定で「WAF」というのが邪魔しているようです。
WAF |
WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)により、ウェブアプリケーションのやり取りにおける不正侵入を防ぐことができます。サイト改ざん対策の一つとしても有効です。 |
なんだか、セキュリティ対策の一環らしいのですが、この機能が邪魔をして投稿できなくなるらしいです。
「まるちゃんねる」の場合、すべての投稿ができなくなるわけじゃなく、何で引っかかってるのかわかりませんが、特定の投稿だけができなくなるようなので、一時的にこの「WAF」を無効にして投稿することにしました。
以下、ロリポップサーバの場合の手順です。
トップページより「ログイン」タブをクリック。
「ユーザー専用ページにログインする」をクリック。
ログインフォームに入力してログイン。
メニューのWEBツールをクリック。
WEBツールからWAF設定をクリック。
設定変更から無効にするをクリック。
これで、無効になりました。
投稿してみましょう。
設定を変更してから、反映されるまで5分程度の時間がかかるようです。
5分おいて、再び投稿してみたら〜。
無事できました。めでたしめでたし。
「WAF」は頃合いを見てまた有効にしておこう。
利用しているレンタルサーバー
まるチャンネルはレンタルサーバーの「ロリポップ」で運用しています。
ドメイン取得は「ムームードメイン」です。
ブログ運営の激安セットですね。
ロリポップは月額250円のライトプランですが、この前サーバーが増強されたようで、一日あたりの転送量が5Gbyteから60Gbyteになりました。もちろんお値段据え置きです。
しばらくは、こちらでお世話になる予定です。
追記
その後、完全では無いですが「WAF」を有効にしたまま投稿可能にする方法がわかりました。

コメント